2025.3.24午後1時半から中央区「あけぼの会館」で、曙連合町内会、単町福祉部、民生委員等約70名が参加して「防災研修」を開催し講演講師で出席。北海道、札幌市、中央区の自然災害、避難所体制、問題点
前日まで少雪で開催出来るか心配でしたが、直前にたっぷりと降雪があり、大雪像や創意あふれる雪だるまを町内にお住まいの皆様や役員とで作りました。夕やみの中でほんのり灯る明かりに寒さも忘れ、心豊かなひととき
昨年の成果を基に、ハロウィンとゲームを組み合わせた子ども向けイベントを開催しました。準備段階では実行委員会を立ち上げ、意見を集約し業務分担を行いスムーズに進行しましたが、一部設営に苦労がありました。当
10月17日午後7時より、役員による夜間防犯パトロールが実施されました。日没が早くなり、夜間は急に冷え込む中、塾帰りのお子様や会社帰りの方が多く見受けられ、環状通の交通量も多い状況でした。町内を一周し
今回初めて列車を利用した旅を企画しました。小樽駅から芸術村までブラブラ散策しながら、あまりお話したことのない人とも話がはずみました。また、美術館の作品の迫力に圧倒され、食事もおいしくいただき、また行っ
某マンションは札幌市のハザードマップで災害警戒地域に指定されており、災害に対する住民の方々の意識も高く、今回理事会の要請で開催されました。研修では、1時間の講話、30分の実務研修を実施、講話では①自然
秋晴れの午後、オータムコンサートが伏見会館にて開催されました。ピアノ(林理菜子さん)とバイオリン(廣瀬綾さん)の演奏で、クラシックに酔いしれ、童謡は一緒に歌い、また「川の流れのように」「情熱大陸」「マ
7月26日から伏見公園で始まった恒例の夏休みラジオ体操は、8月25日をもって終了いたしました。期間中、多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。 8月1日には、北海道の地元ソングでおなじ
伏見公園にて防災部主催の防災実施研修が開催されました。研修では、ハザードマップを活用し、町内近隣の危険区域についての説明が行われました。また、土石流対策としての土のう作り体験も実施され、参加者は実際に